2025年には、高齢者の5人に1人が認知症になる、と言われる時代。市民と行政が一体となった「認知症になっても暮らしやすい、バリアフリーなまちづくり」が期待され、各地でその取り組みが始まっています。そこで、NHKグループがこれまで取材してきた<効果が高い実践><ユニークな実践><当事者も支援者も輝く実践>などを、中継や取材映像でご紹介しながら、さらなる知恵を出し合う「サミット」を開催いたします。ご参加いただく全国の視聴者(参加者)から、アイデアやメッセージをリアルタイムで募集し、スタジオでご紹介しながら進めていきます。
申し込みフォーム

出演予定

    • 阿川 佐和子(作家・エッセイスト)
    • 丹野 智文(おれんじドア 代表、若年性認知症当事者)
    • 永田 久美子(認知症介護研究・研修東京センター 副センター長/研究部長)
    • 司会:三宅 民夫(元NHKアナウンサー)

日時

2023年2月14日(火曜)午後3時から5時(予定)

開催形態

インターネットでのライブ配信

      • インターネットに接続された環境下にあるパソコン、スマートフォン、タブレットで全国どこからでもご視聴いただけます。(リモート会議のように、参加者の映像や音声をご紹介することはありません。)
      • ご参加いただいた方々は、フォーラムの進行に合わせて、随時テキストメッセージをお寄せいただくことができます。メッセージは、フォーラム内でご紹介します。(時間の関係で、全てのご紹介が難しい場合があります。)
      • このフォーラムの模様は後日、総合テレビ「NHKスペシャル」で放送する予定です。放送日は、フォーラム当日にご案内します。また、決まり次第、NHKスペシャルのホームページでもご案内いたします。

申し込み方法

参加無料 (※インターネットデータ通信料のみご負担ください。)

申し込みフォーム

      • 申し込み締め切り 2月14日(火曜)午後4時30分
      • 申し込みいただいた方には「申し込み完了メール」が自動返信で届きます。
      • 申し込みいただいた方には後日、視聴に必要な「URL」「ID」「パスワード」を、登録されたメールアドレスに送信します。
      • 視聴には、参加者ごとに個別のIDとパスワードが必要です。お一人ずつお申し込みください。
      • 受信拒否設定などの影響によりメールが届かない場合があります。npwo.or.jpからのメールを受信できるよう、あらかじめ設定の変更をお願いいたします。
      • フリーメールアドレスで申し込まれた場合は、こちらからお送りするメールを受信できないことがあります。メールが届かない場合は、下記問い合わせ先までご連絡ください。
      • 個人情報は、フォーラムに関するお知らせや取材以外の目的で使用することはありません。
      • 申し込みフォームに入力されたご意見やご質問は、フォーラムおよび番組内で紹介される場合があります。
      • Wi-Fi(無線)接続の場合、状況により映像や音声が途切れる場合があります。長時間の視聴になるため、3G/4G/5G/LTE回線等のご視聴はデータ通信量が決められた上限に達してしまう場合がありますのでご注意ください。

問い合わせ

NHK厚生文化事業団「認知症バリアフリーサミット」事務局
メール event2@npwo.or.jp
電話 03-3476-5955 (平日10時~17時)
※新型コロナウイルス感染症の影響等により変更が生じた場合は、ホームページにてお知らせします。

主催

NHK、NHK厚生文化事業団

関連リンク

  • Twitterでシェア
  • LINEでシェア
ページトップへ