NHKハートフォーラム「自閉症 親からの自立~高齢化する社会で~」奈良で開催
公開日:2025年9月26日

今、団塊の世代が後期高齢者となる中、社会保障費の増大、医療・介護サービスの逼迫、介護・医療人材の不足などが大きな社会課題となっています。障害者福祉制度は、2003年に「支援費制度」が導入され、障害者自らがサービスを選択でき、事業所との契約を結ぶことによってサービスが受けられるようになりましたが、今も、高齢になった親が子を支援している状況は少なくありません。親に依存しない、親も犠牲にならない、親亡き後も安心して暮らしていくための仕組み作りが急務と言えます。本フォーラムでは、自閉スペクトラム症の方の「親からの自立」をどう支援していくのか、専門家と支援者の方々と現状や情報を共有しながら、解決策を模索していきます。
申し込みフォーム
日時
2025年11月30日(日曜)
開場:正午 開演:午後1時 終演予定:午後4時30分(予定)
会場
なら100年会館 中ホール (奈良市三条宮前町7‐1)
・JR奈良駅より徒歩約5分
詳しいアクセスは、「なら100年会館」のホームページでご確認ください。
(クリックするとこのサイトを離れます。)
開催形式
会場参加型・無料・定員400名
※ライブ配信、アーカイブス配信、放送の予定はありません。
プログラムと出演者
【講演・対談】
対談テーマ 「どうする!? 当事者と家族の幸福追求」
- 児童精神科医
- NPO法人発達障害サポートセンターピュア 理事
田中 智子
- 佛教大学社会福祉学部 教授 京都市社会福祉審議会 委員
- 三重県障害者施策推進協議会 委員
【シンポジウム】
「超高齢社会 親と子の幸せな自立に向けて」
パネリスト
- 山岡 亨社会福祉法人奈良県手をつなぐ育成会 理事長
- 大谷 健太郎社会福祉法人いこま福祉会「かざぐるま」施設長
- 島岡 義典奈良県福祉保険部障害福祉課 課長
- 家族・保護者NPO法人奈良県自閉症協会 会員
- 門 眞一郎
- 田中 智子
※出演者に変更が生じた場合は、このホームページでお知らせします。
申し込み方法
●NHK厚生文化事業団のウェブサイトから
以下の申し込みフォームに必要事項を入力してお申し込みください。
申し込みフォーム
●はがき
(1)お名前・ふりがな
(2)郵便番号・住所
(3)電話番号
(4)メールアドレス(ある方のみ)
(5)参加人数(最大4名まで)
(6)同行者名
(7)同行者の住所が異なる場合は、
同行者の郵便番号・住所・電話番号・メールアドレス(ある方のみ)
(8)個別の対応が必要な場合など連絡事項がある場合はご記入ください。
をご記入のうえ、下記までお送りください。
東京都渋谷区神南1-4-1 第七共同ビル
NHK厚生文化事業団「奈良・自閉症フォーラム」係
締め切り
はがき11月21日(金曜)必着
ウエブサイト11月28日(金曜)午後5時
- 先着順に受け付け、定員に達し次第締め切ります。
- 参加者には、個別の入場者ID番号等が入った「参加証」をメールでお送りします。当日、受け付けで画面かプリントアウトしたものをご提示ください。メールの無い方には、封書で入場整理券を郵送します。
- 同行者の住所が異なる場合は、それぞれの住所へ郵送します。
- 個人情報は適切に管理し、本フォーラムについての連絡のみに使用いたします。
主催
NHK奈良放送局 NHK厚生文化事業団
共催
一般社団法人日本自閉症協会(近畿ブロック)
後援
奈良県
問い合わせ
NHK厚生文化事業団「奈良・自閉症フォーラム」係
電話:03-3476-5955 (平日午前10時~午後5時)
メール:nhkh36@npwo.or.jp