“ウィズコロナ”を機に考える「共生社会を手にするための知恵とは?」創立60周年事業 オンラインフォーラム(7回シリーズ)

「“3密”回避」、「ソーシャルディスタンス」、「テレワーク」・・・。新型コロナウイルスの世界的な感染拡大は私たちのこれまでの「あたりまえの日常」を根底から覆し、「新しい生活様式」への移行を迫っています。介助や介護などの現場での接触の難しさ、生きづらさを抱えた人たちの外出自粛による居場所の喪失、移動に支援が必要な人たちのさらなる外出機会の減少など、これまで声をあげられなかった人たちの中には、新たな生活様式の登場によって、ますます困難な状況に追い込まれている人たちがいます。
誰もが守られ安心できる「共生社会」を実現するために、声なき声を聴き、最前線の専門家の知恵を集めることで、共生社会実現への道筋を探ります。こうした取り組みが、コロナ禍の日本の福祉について思いを巡らす多くの人々に、エールとなって届くことを目指します。
2020年8月から2021年3月まで、7回シリーズで、認知症、発達障害、共生社会創造の他、福祉とアート、インクルーシブ防災など、多彩なテーマで開催します。全国どこからでもご参加いただけます。
第4回以降の詳細は、決まり次第、ホームページ上で発表いたします。
8月30日(日曜日) 第1回 認知症
NHKハートフォーラム<オンライン>「コロナの時代に認知症を考える」
出演:繁田 雅弘、丹野 智文、永田 久美子、町永 俊雄
詳細はこちら
9月6日(日曜日) 第2回 発達障害
NHKハートフォーラム<オンライン>「子どもの発達障害~コロナ禍で見えてきた‘悩み’を共有する~」
出演:本田 秀夫、近藤 幸男、内藤 裕子 ほか
詳細はこちら
10月10日(土曜日) 第3回 共生社会創造シンポ パート1
NHKハートフォーラム<オンライン>
「共生社会創造‘ぶっちゃけトーク’ “新しい生活”に福祉の視点、足りてる?」
出演:ブルボンヌ、東 ちづる、熊谷 晋一郎、町永 俊雄
詳細はこちら
12月6日(日曜日) 第4回 福祉とアート
NHKハートフォーラム<オンライン>
“あがるアート”で世界を変えちゃおう!~Eテレ「ハートネットTV リモート会議」
出演:安藤 桃子、遠山 正道、原田 啓之、森 合音、中野 淳
詳細はこちら