 |
10月11日(日)、オンラインフォーラム「認知症の知識と介護の心得 ?認知症になっても、本人も家族も明るく生きるために~」申し込み開始! |
認知症はいつ誰がなってもおかしくない身近な問題です。家族が認知症、あるいはそうかも知れないと診断されたときどう対処していけばよいのか、専門医と家庭や施設での介護の経験者が、個々のケースを取り上げながらその解決法を考えます。ご自宅のPCからでも、外出先のスマホからでも参加(視聴)いただけます! |
 |
● ● ● ● ● ● ● |
 |
関西のかたへ!10月17日(土)「ハートカフェ ~ウィズコロナの時代のこころの健康法~」ドーンセンター(大阪市中央区)で開催します。 |
生きる上でのさまざまな悩みや問題を、当事者、専門家とともに考えるハートカフェ。今回はウィズコロナ時代のこころの健康法がテーマ。「コロナ疲れ」「コロナうつ」・・・生活様式や環境の変化の中、どうやって心身の健康を保つのか。専門医がわかりやすく説明する「あえてカフェのような少人数で」行うミニフォーラムです。 |
 |
● ● ● ● ● ● ● |
 |
9月6日(日)、「子どもの発達障害~コロナ禍で見えてきた‘悩み’を共有する~」と題したオンラインフォーラムを開催。全国からの約1000人のお申し込み、ありがとうございました! |
夏休みが終わり、学校や暮らしに、子どもたちをどう対応させていったらいいのか?「ゲームに熱中する子どもへの言葉がけは?」「学校の先生への相談の仕方は?」「支援者としての心得は?」など、多くの悩みと知恵を共有する3時間でした。当事者の高校生の発言に、ドキッとしたり、涙したり。。。 |
 |
|