ページ内のショートカット(この場所に戻ります)

  1. このページの本文
  2. サイトメニュー
  3. サイト内検索/文字サイズ変更
  4. このサイトについての情報

NHK厚生文化事業団は、NHKの放送と一体となって、誰もが暮らしやすい社会をめざして活動する社会福祉法人です

サイトマップ
サイト内検索

文字サイズを変更できます

NHK厚生文化事業団


ボランティアネット アーカイブ


  • 記事一覧へ

企業ボランティア事例紹介

AIRジャパン

AIRジャパンは、株式会社損害保険ジャパンの代理店をしている自動車整備工場の会員からなる団体です。ここで力を入れている社会貢献活動の一つが「車いす整備清掃活動」です。何か地域に貢献する活動をしたいと、AIRジャパンの支部が15年前に始めました。現在は、全国64支部のうち15か所で年に1回実施しています。高齢者や障害のある人たちの施設を訪問して、自動車整備のプロたちが、車いすの整備点検や清掃を行います。
施設とのコーディネートなど当日までの準備は、AIRジャパンの支部事務局が行います。これから取り組もうという地域にノウハウを提供するなど、運営面のバックアップにも力を入れています。AIRジャパンの取り組みを紹介します。

福島で行われた「車いす整備清掃活動」

2010年2月20日(土)、福島支部南相馬分会が「車いす整備清掃活動」を行いました。
社会貢献活動の一環として4回目の活動です。訪れたのは地元の特別養護老人ホームです。

実施時期の調整や訪問する施設との連絡調整は、AIRジャパンの支部事務局が行います。2か月以上前から、会員たちと打ち合わせをしながら準備をしてきました。訪問する施設の選定は、地元の社会福祉協議会などに相談しました。作業する場所はどこにするか、車いすの搬入搬出方法はどうするかといった当日の作業手順など、施設と打ち合わせを重ねてきました。
写真午前9時30分。老人ホームのロビーには、車いすが並んで準備されていました。
この日参加したのは、AIRジャパンの会員と損保ジャパンの社員合わせて18人です。

写真写真作業に使用する道具は、使い古した歯ブラシ、金ブラシ、タイヤの虫ゴム、汚れを落とすための洗剤です。ドライバーなどの工具は、会員が持参しました。床を傷つけないようビニールシートを敷いて作業を開始します。

写真3人一組となって1台ずつ整備していきます。まずは会員が、車いすの車輪をはずし、ブレーキの調整、車枠のがた、ゆるみの修理、ネジの点検をしていきます。会員は皆、自動車整備のプロたち。車いすの整備はお手のものです。

車いすの清掃は損保ジャパンの社員が行います。車輪の支軸には、利用者の髪の毛がからんでいたり、シートやブレーキの隙間に食べこぼしがつまって固まっていることもあります。汚れを取り除いてさびを落とし、きれいに磨いていきます。
1台20分程で完成です。およそ50台を2時間半ほどで仕上げました。

活動に参加して気づいたこと

ホンダセンターウメダ サービス営業の浜名利行(はまなとしゆき)さんは、今回初めての参加です。いろんな種類の車いすがあることを知り、改めて気づいたことがありました。

写真浜名利行さん 「会社にいらっしゃるお客さまの中にも、たまに足が悪いからとおっしゃって、助手席に乗りっぱなしの方がいるのですが、そういう人のために、今後はわが社にも車いすが必要だと思いました。
ブレーキのネジをしめたり、タイヤの空気を入れたり、いつも車に携わっている会員にとってはそんなに専門的な知識がいる作業ではありません。車いすがきれいになれば、利用者の喜びや安心にもつながるでしょうし、こういう機会があって良かったと思います。」

損保ジャパン社員の寺島早苗(てらしまさなえ)さんにとって一番うれしかったのは、利用者からお礼を言われたことだと言います。

写真寺島早苗さん 「私たちが作業をしているところへ、おばあさんが整備し終わった車いすを押してやってきて、ここがまだキーキーいうから直してちょうだい、とおっしゃいました。
私たちは、不具合を修理して清掃をして利用者さんにお返しますが、私たちがこれで大丈夫と思っても、利用する人にとってはしっくりこないということがあるんですね。
修理が済むとおばあさんは、今までは自分で油をさしたりしていたけど、(整備を)やってもらってとても良くなった、ますます良くなった。ありがとう。とおっしゃいました。それがとても印象に残っています。

これまでボランティア活動に興味はあっても、参加するチャンスがありませんでした。障害のある子どもをもつ親の講演会やフリーマーケットに足を運ぶことはあっても、スタッフの一員としてグループの輪の中に入って行くことがなかなかできなくて。だからこういう活動をするチャンスが出来て、とてもありがたいと思いました。」

広がるボランティアの輪

図:車いす整備清掃活動の概要
現在、車いすの整備清掃活動は、全国64支部のうち15か所で年に1回実施しています。
そのうち7か所では、保険を専業とする全国代理店組織のJ-SA、AIRジャパン、損保ジャパンが一体となって活動しています。
新たな団体やメンバーが加わり、ボランティアの輪は年々広がっています。
中でも2005年から継続して活動している広島支部では、去年、69人が250台もの車いすを整備しました。

J‐SA中国ブロック長で(有)安田損害サービス代表取締役の野村恒雄(のむら つねお)さんに、この活動に参加して良かったことは何か聞きました。

写真野村恒雄さん 「とにかく皆さんとボランティアできることは何かないか、という思いはあったんですよ。でも私たちだけで活動するというのは難しいです。今度はどこの施設へ行きましょうとかお声掛けして頂けるので助かっています。
皆さんと一緒に同じ作業をすることによって、仲間なんだという連帯感ができますよね。それがひいては、何かキャンペーンをしましょうとかいう時でも、同じ目標に向かってできますね。」

AIRジャパン広島支部長で(有)国信自動車商会代表取締役の国信保志(くにのぶ やすし)さんは、皆が自主的に活動することが大切だと言います。

写真車いすを修理する国信保志さん 「活動の終わった後に、皆さんで打ち上げをするんですね。良かった点、悪かった点、利用者にこう言われたとか、いろいろ話がでるんです。皆さん楽しくやっていますので、毎年人数が増えているんです。
私の目的は、こうした一つ一つの小さいことを大きなものにしていくことです。私たちのやっていることを皆が評価して、自然に集まりが大きくなっていくことが大切。自分のできる活動をすることで心も豊かになりますし、それが評価されてお仕事にもつながっていくのではないかと思っています。」

本部事務局のサポート体制

AIRジャパン本部事務局の飯田茂人(いいだしげと)さんに、車いす整備清掃活動に力を入れている理由を伺いました。

写真飯田茂人さん 「車いすというのは、専門の業者さんが少ないことと、毎日使うものなのでなかなかメンテナンスをする機会がないそうです。そこをプロの技術を持った人たちが整備をするということで、とても喜ばれています。私たちとしても、本業を通じた社会貢献活動として力を入れています。

また社員は、普段、AIRジャパンの会員さんに保険のことについて教えるという立場になりますが、車いすの整備清掃の時は、逆に会員さんから教えてもらう機会になります。一緒に汗をかいたという一体感も味わえます。こういう機会が多いほど、お互いの距離が近づいて、言いたいことが言える関係になる。会員と社員のコミュニケーションが格段に良くなると思います。」

この活動に対して、本部からはどのようなサポートをしているのか聞きました。

「一つはノウハウの提供です。本部事務局では、活動のノウハウを整理して、これからやってみようという支部をサポートしています。例えば、開催当日までに準備しなくてはいけないことをまとめたチェックリスト、活動に必要な物の一覧表、当日の事務局の流れなど、各支部で取り組んできた経験を集め、車いす整備清掃活動のノウハウをまとめています。
また、活動するときに着るAIRジャパンロゴ入りジャンパーや横断幕、のぼりも、本部事務局から貸し出しています。

もう一つは金銭面の支援です。車いす清掃整備活動でかかる経費は、洗剤やビニールシートなどの購入費として数千円。ボランティアの参加者が多い場合は、バスのチャーター代として数万円かかることがあります。これらの経費は、損保ジャパンの“社会貢献ファンド"から支給しています。
“社会貢献ファンド"とは、損保ジャパンの社員の給与から毎月一口100円以上を寄付して、社員のボランティア活動やNPOの支援、災害時の支援などに役立てようというものです。1999年から始まり、現在、およそ6500人の社員が参加しています。

地域に貢献できることを何かしたい、でも何から始めたらよいのか、どうやって始めたらよいのかわからないという人もいます。情報やノウハウを共有して、良いことは皆で共有していきたいと考えています。
今後は、この車いす整備清掃活動を64すべての支部に広めていきたいと思います。」

ノウハウの提供や財政面のサポートがあることで、これからボランティアをしようという人たちのハードルは低くなります。ちょっとしたサポートが、地域のために何かしたいという一人一人の気持ちを結集させて大きな力にもつながっていくのだと思いました。

取材 大和田恭子

  • 記事一覧へ

Copyright 2006 NHK Public Welfare Organization. All rights reserved.
許可なく転載することを禁じます。